fc2ブログ
FC2




GXRとD5000 比較レビュー4

開放の写りの比較


開放での写りのテスト。
開放F値の違うレンズの写りを比べるのもおかしいですが、D5000(AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8)の方は開放ではかなり甘くなるのに対して、GXRはピントの合った部分は開放からかなりシャープです。
この写りなら普段から何も気にせずに開放を使っていけそうです。
GXRの方が全てのF値でシャープな写りになりましたが、ただシャープがきついだけのような不自然さは無く、D5000よりも見た目に近い自然な写りになっています。

ちなみにボケ味の比較はまた別の日にしようと思いますが、どちらもボケ味に定評の有るだけに、輪郭が残らないで自然にボケていてきれいです。

GXR(A12 50mm F2.5 MACRO) F2.5
F2.5G (5 / 28)
オリジナルサイズはこちらから

D5000(AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8) F1.8
F108D.jpg
オリジナルサイズはこちらから

上のGXR F2.5をトリミングしたもの
F205GT.jpg

上のD5000 F1.8をトリミングしたもの
F108DT.jpg
等倍で見ないと解らないほどの差ですが、GXRの方がシャープな写りをしています。
他のF値を見るには下をクリックしてください。

GXR F8.0
GXR F16

D5000 F2.5
D5000 F8.0
D5000 F16



倍率色収差の比較

上のF16の写真をトリミングしたものを比較。
D5000ではレンズ周辺部では文字の輪郭に倍率色収差が目立ちますが、GXRではほぼゼロに抑えられています。

GXR F16をトリミングしたもの
F16GT.jpg

D5000 F16をトリミングしたもの
F16DT.jpg







比較ではありませんが、ついでにGXR(A12)の開放F2.5で最短撮影距離から撮影したものを...
APS-Cサイズのセンサーでここまで寄ると被写界深度は数ミリしかありません。
F2.5G7cm (1 / 28)
オリジナルサイズはこちらから

上の写真をトリミングしたもの
409.jpg
50mmで最短撮影距離7cmだとここまで寄れます。


Trackback

Trackback URL
http://aruhinohuukei.blog99.fc2.com/tb.php/327-b670b9fc

Comment

Comment Form
公開設定